2025年4月15日火曜日

春本番です

 先日,当地の「あずり越え」という里山歩きに友人に案内していただいて,孫ちゃんと3人で行って来ました。

登山とも言えそなくらい途中のアップダウンはロープを張り巡らされたところがあってかなりなもの,足元が滑って怪我などしないようにと,ふもとの高校生たちもお手伝いしてくださっているとか。途中までは杖をついたご婦人もゆっくりゆっくりと歩いておられました。すれ違う方が皆さん暖かく次々と声をかけてくださって孫ちゃんは上機嫌でした。

春から1年生の男の子にはちょうどいい感じのハイキングになったようです。







終点は植物園の蜂須賀桜が見事に咲いていました。私たちは花吹雪の下お弁当を広げてお花見をしました。友人とはそこでお別れして,孫の言うままにファミリーランドという遊園地へ行き,その後,動物園をゆっくり一周してバスで帰ってきました。



実は,帰る間際に友人からお電話いただいて,車で迎えにきてくれるということで待ち合わせの場所に向かおうとしたところで,孫ちゃん涙目で抗議,「なんで僕には聞いてくれんのよ!」確かに!「それでどうしたいの?」と問うと,「バスで帰る!」と怒っている!「バスで帰ると朝来た駐車場まで遠いよ。いっぱい歩くけど,大丈夫?」といってもだめ。お断りの電話を入れて,バスを待つこと30分。そんでもって,バス停降りてから,歩くこと30分。

当の孫ちゃん,「あーあ,おばちゃんの自動車で迎えに来てもらったらよかった。」と,呟きながらも,終始二人でラップ風の掛け合い🎶をして歩いて帰ってきました。

8時40分に出発して,駐車場に帰り着いたのが16時30分。

そのまま帰ってもらうつもりが,予想通り孫の言うままに,自宅に連れ帰り晩御飯を作って食べさせて,その後も孫の言うままに,夫の帰りを待って,3人でジェンガをして帰ってくれました。

それでも,お泊まりはしないというママの言いつけを守ってくれてよかった。

じー,ばー,と言うものは孫に流されます。

今日はまた寒さが戻ってきました。

ソメイヨシノも枝垂れ桜も綺麗ですが,咲き始めるともうその先終わりを感じて,歳を感じます。




2025年3月22日土曜日

溝掃除

 溝掃除頑張りました。

                                                     before

                                                     after

以前はここの溝掃除、もちろん町内会の方々がお手伝いくださっていました。

しかし、みなさん高齢につき班活動はできないということで、私達の班は13軒中2軒のみとなりまして、ご近所の班と合併することに。

それでも、5月の溝掃除だけは13軒総出で和やかに頑張っていたのですが、コロナ禍により1年に一度の溝掃除がなくなりました。

施設に入所された方、ご病気になられた方、亡くなられた方とつづき、実際、まあまあ元気そうなのは班員として残った2軒。といっても我が家も術後3ヶ月、病みながら生きています。こんな現象はここに限ったことではないのではとも思いますが。

溝掃除、いつまでできるかなあ。

元気でいたいものです。

月曜日はお友達と一緒に里山を歩きます。

いいお天気になりますように。




2025年2月16日日曜日

とうとう

 先週は初コロナでした。
先週の聖日で聖書拝読の準備をしていたら,なんだか喉が痛くなって,拝読を終わったところで咳が止まらなくなって,,,,,

お昼は夫が買ってきたラーメンの玉を茹でて,もやしとお肉で塩ラーメンを食べました。
ゴンゴン咳してた手でネギを刻んでのっけたのに,夫には感染しないまま1週間がすぎましたよ。

今日の礼拝は朝からのいろいろで頭痛がして,横になって寝てました。

さて,私は火曜日から仕事です。
夫は今日,やっぱりコロナだった息子の身代わりで,当直当番だそう。
やっと,コルセットが取れたばっかりの術後なんですけどね。というか,高齢なんですけどね。コロナに感染しなかったのは良かったのだけど,この重労働,大丈夫かなあ。

聖日礼拝をお休みしてしまったので,今さっき二人で聖書を読んでお祈りしました。そしたら,夫の選んだ箇所が今の苦悩にドンピシャ!

さて,お昼ご飯にしよう。

良い1日となりますように。








2025年2月1日土曜日

メジロ

 来週はまた凄く冷えるらしいです。

今晩もとても冷え込んで、連れ合いは早々に寝室に篭ってしまいました。

sns仲間の投稿のまねっこをして、今年の冬は夫が毎朝みかんを仕掛けてくれて,可愛いメジロを鑑賞させてもらってます。

最初は怖がってちょっとした私たちの気配に気づいて飛び去ってたメジロさんたちがこの頃はすぐには逃げていかなくなりました。

嬉しいですね。

メジロのつがいはどちらかが敵の到来を監視しながらどちらかがみかんをつついています。

昨日は2羽仲良く並んでみかんをつついているのも見かけました。随分と家族のようなお付き合いになってると勝手に思って楽しんでいます。

今度、一眼レフを出して綺麗な写真が撮れたら、また、アップしますね。


           なかよし🫶 


           いつもの風景