2025年3月22日土曜日

溝掃除

 溝掃除頑張りました。

                                                     before

                                                     after

以前はここの溝掃除、もちろん町内会の方々がお手伝いくださっていました。

しかし、みなさん高齢につき班活動はできないということで、私達の班は13軒中2軒のみとなりまして、ご近所の班と合併することに。

それでも、5月の溝掃除だけは13軒総出で和やかに頑張っていたのですが、コロナ禍により1年に一度の溝掃除がなくなりました。

施設に入所された方、ご病気になられた方、亡くなられた方とつづき、実際、まあまあ元気そうなのは班員として残った2軒。といっても我が家も術後3ヶ月、病みながら生きています。こんな現象はここに限ったことではないのではとも思いますが。

溝掃除、いつまでできるかなあ。

元気でいたいものです。

月曜日はお友達と一緒に里山を歩きます。

いいお天気になりますように。




2025年2月16日日曜日

とうとう

 先週は初コロナでした。
先週の聖日で聖書拝読の準備をしていたら,なんだか喉が痛くなって,拝読を終わったところで咳が止まらなくなって,,,,,

お昼は夫が買ってきたラーメンの玉を茹でて,もやしとお肉で塩ラーメンを食べました。
ゴンゴン咳してた手でネギを刻んでのっけたのに,夫には感染しないまま1週間がすぎましたよ。

今日の礼拝は朝からのいろいろで頭痛がして,横になって寝てました。

さて,私は火曜日から仕事です。
夫は今日,やっぱりコロナだった息子の身代わりで,当直当番だそう。
やっと,コルセットが取れたばっかりの術後なんですけどね。というか,高齢なんですけどね。コロナに感染しなかったのは良かったのだけど,この重労働,大丈夫かなあ。

聖日礼拝をお休みしてしまったので,今さっき二人で聖書を読んでお祈りしました。そしたら,夫の選んだ箇所が今の苦悩にドンピシャ!

さて,お昼ご飯にしよう。

良い1日となりますように。








2025年2月1日土曜日

メジロ

 来週はまた凄く冷えるらしいです。

今晩もとても冷え込んで、連れ合いは早々に寝室に篭ってしまいました。

sns仲間の投稿のまねっこをして、今年の冬は夫が毎朝みかんを仕掛けてくれて,可愛いメジロを鑑賞させてもらってます。

最初は怖がってちょっとした私たちの気配に気づいて飛び去ってたメジロさんたちがこの頃はすぐには逃げていかなくなりました。

嬉しいですね。

メジロのつがいはどちらかが敵の到来を監視しながらどちらかがみかんをつついています。

昨日は2羽仲良く並んでみかんをつついているのも見かけました。随分と家族のようなお付き合いになってると勝手に思って楽しんでいます。

今度、一眼レフを出して綺麗な写真が撮れたら、また、アップしますね。


           なかよし🫶 


           いつもの風景



2023年11月14日火曜日

ストーブに火を入れました

 


今年もほんの少しの秋があって、

もう冬ですね。

昨日は東京から高松までお仕事で来られていた友人が、わざわざ時間を作って徳島まで私に会いに来てくださいました。

ほんといい風吹かせてくれました。

母の喪失からまだ立ち直れない私を見舞ってくれて、ほんの短時間なのにしっかり寄り添ってくれた友が前を向くことを教えてくれました

私達の進む道の前にはまだ雨が降り注いでいるのに大きな虹がかかっていて、その虹のなかをくぐっているような感覚を味わいました。

もうすぐ一周忌。

以前のように未来を見て歩みたい。まだまだ元気に前を見よう。

それは母が一番に望んでいることだと思います。

ありがとう。

2023年1月6日金曜日

誕生日

今日は私の誕生日です。

誕生日はお母さんが頑張った記念日なんですよね。

おかあさんありがとう♡

昨日,お片づけしてて手にした本は,「さよならのあとで」

これからも今まで通り,「あーちゃん」って,口にだして話そう。

今まで通り。

あーちゃんありがとう♡

今日は私の誕生日だよ。

とびっきり良い一年となりますように。









2022年12月30日金曜日

目眩

ひどい目眩でしばらくおとなしくしていました。

 運良く訪問看護さんがお注射をうちに来てくださるようになって今日で3日目,お陰様で元気に動けるようになりました。 

母の看取りの時に支えてくださった看護師さんたちが来てくださったのでとても心強かったです。 

看取りのお礼も言えて本当によかった。

ありがとうございました。


2022年12月23日金曜日

おかあさんありがとう♡

今日から冬休みです。
 
実はちょうど1週間前、母が天に召されました。
 ずっと前の事のような、今さっきの事のような、、、 

我が家に迎えて3週間、大好きな母の最期の時を一緒に過ごすことができました。
 
コロナ禍で対面はすっかり諦めていたのですが、たくさんの方たちに支えていただき実現しました。
 
介護、医療、訪問看護、仕事、家族など、何もかもいろんなパズルが不思議とうまくはまって、穏やかに母との時間が過ぎていきました。 

子や孫やひ孫、親友にも会えてそれぞれにお別れができました。 
 
先週金曜日の早朝「はー」と深い息を吐いた後、母はもうそこにはいませんでした。
穏やかに微笑んで。 

すこしお休みをして、ぼちぼちいきたいと思います。

 おかあさんありがとう♡

2022年10月17日月曜日

訓練会

土曜日は4ヶ月ぶりの心理リハビリテイションの会でした。

 訓練会が終わって見渡す吉野川の風景は変わらず私の心を癒やしてくれました。

 世間はGotoと規制のないフェーズに変わっています。 

 でも、時には弱い人たちのこと、その人たちの命を守り繋がっている様々な職種の方たちとそれぞれの家族に思いを巡らせてください。 

コロナは決して普通の風邪じゃない。

2022年10月6日木曜日

秋らしくなりました

一昨日は夏で、昨日は秋 

昨日は夜、網戸を開けたままにしていたら寒いくらいでした。

今日のおやつは一昨日末っ子のために炊いた渋皮煮

この時期最高の好物です。


午前中、いつものように授業準備をしてたらコハルが大暴れ🎶

しばらくよしよしして落ち着いてきたところで、FBの友人のお姉ちゃんが亡くなられて3年と知りました。

うちは父が亡くなって3年と半年なんだよねーって、カレンダーで父の名前を検索したらいろんなこと思い出して、、、それで、母の名前も検索しました。

なんだかね、2010年4月からのことの記録をみたら涙が止まらなくて、、、

どうすればよかったのかなあってね。今まで、何度も心のなかで振り返ってきました。

何度もああすれば、こうすればって思ってきたけれど、、、

こんなふうに文字で記録を追っていると、こうだったんだよね、って初めて落ち着いて時系列で思い出せているような気がします。

母が最近、看取りのできる施設に転園しました。それで思いもかけず、我が家に2泊もしてくれたの、ほんとに良かった。

もう、そんなに思い残すことが実はないです。

月に一度のオンライン面会をするようになって、私だけでお母さんのことみてるんじゃないっていう安心感のようなのがでてきてホッとしてる。みんなありがとう。


もういつだって大丈夫よ。

明日はお休みだから思い出箱を作ってあげようかな。

とりあえず、それが今できること。

自分の終活にも手をつけよう。



2022年1月29日土曜日

孫二人

一旦終息したかに見えたコロナですが、のんびり気が抜けてたら今度はものすごい感染力なそうな。

でも、一旦気が抜けるとなかなか立て直すのは難しいみたいです。

こんな時に息子夫婦は映画を見に行くから子どもたちを預かってほしいのだそう。どうなんかなあと意見はしたものの、忙しすぎる息子がやっと私達が元気になるのを待っててくれたわけで、行きたい気持ちはよく分かるよ。それで、預かることになりました。

でもね、二人一度に預かるのは初めて。ついでに二人目を預かるのも初めて。

お父さんは猫の手くらいだしね。まあ、たいへんたいへん。

楽しかったからいいことにしよう♫